助産師の方
研修・セミナー情報
2023年度
No | 開催日 | 研修会テーマ | 場所 | 予定講師 | クリニカルラダーレベルⅢ更新 指定研修該当 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5月21日(日) 13:30~15:30 終了しました |
児童虐待の基礎と胎児期
~ゼロ歳児からの虐待予防 お申込みはHP マイページからお願いいたします |
ZOOM | 山本英一先生 (愛媛県立中央病院 小児医療センター長) |
5月13日(土)申込締め切り |
|
2 | 7月22日(土)13:30~15:30👉チラシ | 産後ケアに活かす! 母乳育児継続のための優しいケア
~BSケアの考え方を参考に~ |
愛媛県立医療技術大学南棟1階 116教室 |
寺田恵子先生 NPO法人BSケア理事長 講師 (BSケア提唱者) めぐみ助産院院長 母乳育児なんでも相談室 |
7月15日(土)
申込
|
|
3 | ||||||
4 |
2022年度
No | 開催日 | 研修会テーマ | 場所 | 予定講師 | クリニカルラダーレベルⅢ更新 指定研修該当 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2022年
5/22 (日) |
春季研修会
乳腺炎と乳房ケア |
ZOOM |
鈴木佳奈子先生
(助産院ゆるり院長 国際認定ラクテーションコンサルタント) |
5月20日24時まで受付可能 | |
2 | 7/24 (日)13:00~16:30
終了しました |
愛媛県産婦人科医会主催 MCMC母と子のメンタルヘルスケア研修会(入門編・オンライン研修会)👉チ |
ZOOM | 九州大学病院子どもの心の診療部特任准教授 山下 洋先生 松山赤十字病院精神科・診療内科部長 永井美緒先生 松山市子ども総合相談センター保健師 髙田美紀先生 |
クリニカル ラダーレベルⅢ認証制度における申請要件 | 7月15日(金)まで 受付可 |
3 | 8/28(日) 13:30~14:30 終了しました |
心理社会的ハイリスク妊産婦への支援 〜周産期にみられる精神疾患、EPDS、ボンディングの理解と支援〜 👉申し込み |
ZOOM 後日のオンデマンド配信期間:1週間後〜2週間 チケットを申し込んだ方 |
山岸由紀子先生 訪問看護ステーション co-co-ro管理者 北村メンタルヘルス研究所 客員研究員 |
8月27日(土)
24時まで可能 |
|
4 | 2023年
2月5日(日) 終了しました |
助産師が知っておきたいベビーウェアリングという支援 👉チラシ |
ZOOM 後日のオンデマンド配信期間:1週間後〜2週間 チケットを申し込んだ方 |
平尾時栄先生 (出張助産所maruko) |
▼ アドバンス助産師必須研修 選択研修▼産後ケア実務助産師研修 ⑧子育てに関する支援▼開業助産師ラダーⅠ承認制度 3-2)子育てに関する支援 |
1月25日 23:59締切 |
5 | 3月12日(日) 13:00~16:00 |
トコちゃんベルトの青葉「まるまる育児」 | 愛媛県生活文化センター 和室 |
青葉担当者 | 2月28日
先着20名 |
2021年度
No | 開催日 | 研修会テーマ | 場所 | 予定講師 | クリニカルラダーレベルⅢ更新 指定研修該当 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5/16 (日) 13:30~15:00 終了致しました |
春季研修会
出生前診断の意思決定の支援について |
ZOOM |
松原圭一先生 (愛媛大学医学系研究科地域小児・周産期医学講座教授) |
アドバンス助産師選択研修 | 5月14日24時まで受付可能 |
2 | 7/17(土)
13:00~16:00 終了致しました。 |
NCPR「 Sコース」
対象者条件 |
松山赤十字
病院 大会議室 |
近藤陽一先生 (松山赤十字病院小児科部長・新生児蘇生法インストラクター) 赤羽栄子先生 (新生児集中ケア認定看護師・新生児蘇生法インストラクター) |
7月9日 金曜日先着順のため定員24名になり次第終了 |
|
3 | 9月5日(日) 14:00~16:00 終了致しました。 |
赤ちゃんをかわいいと思えないとき 子育て困難のメカニズム☛大河原先生講習会講習会チラシ☛QRコード入り:大河原美以先生の研修申し込み |
ZOOM | 大河原美以先生 (大河原美以心理療法研究室) |
9月3日まで受付可能 | |
4 | 11月13日(土)
14:00~16:00 終了致しました。 |
パンデミック時代の出産育児環境と助産師の役割 | ZOOM | きくちさかえ先生 (出産育児環境研究会代表) |
ウィメンズヘルスケア 能力:ウィメンズヘルスケアに関する研 修 | 11月12日(金)まで受付可能 |
5 | 2022年 2月13日(日) |
災害時の妊産婦・母子支援の実際 | ZOOM | 磯山あけみ先生 (獨協医科大学 助産学専攻科教授 茨城県助産師会会長) |
CLoCMiPレベルⅢ 認証申請に利用可能 |
2月12日(土) 24時まで受付可能 |
2020年度
No | 開催日 | 研修会テーマ | 場所 | 予定講師 | クリニカルラダーレベルⅢ更新 指定研修該当 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4/26 (日) 13:30~15:00 新型コロナウイルス感染拡大により開催中止 |
『産後ケアガイド』の活用 👉研修会チラシ |
文化会館 ZOOMによる |
島田真理恵 先生 (日本助産師会会長) |
第76回日本助産師学会にてWeb配信 | |
2 | 7/19(日) 13:00~16:00 |
NCPR「 Sコース」 👉講習会チラシ |
松山赤十字病院 大会議室 (北棟4階) |
近藤陽一先生 (松山赤十字病院小児科部長) 赤羽栄子先生 (新生児集中ケア認定看護師) |
助産師会会員限定先着24名 終了 |
|
3 | 8/30(日) 14:00~15:30 に変更となりました。 |
周産期に東洋医学も ~つわり・逆子・母乳~ 👉研修会チラシ |
愛媛県歴史 博物館 |
大塚素子先生 (愛媛県立中央病院鍼灸師) |
科目1:マタニティケア能力 2)産後 1 年までのアセスメント |
定員40名
終了
|
4 | 9/27(日) |
産後うつの予防と支援 👉研修会チラシ |
ZOOMによる オンライン 研修会 |
新井陽子先生 (北里大学看護学部准教授) |
科目3:ウィメンズヘルスケア能力 |
定員100名
終了 |
5 | 2021年 1/30(土) 13:00~15:30 |
地域における災害支援 どう動き、どう繋いでいくか ~避難所でお産に遭遇 どう対応する?~お申込みURL: http://ptix.at/tMZ6wEからチケットを入手してください。 |
ZOOMによる オンライン 研修会 |
磯山あけみ先生 (上智大学助産学専攻科准教授 茨城県助産師会会長) 佐川啓子氏 (愛媛県保健福祉部健康衛生局健康増進課母子保健係長) |
申込受付中 愛媛県の助産師・助産学生 定員100名 会員無料 非会員1,000円 終了 |
|
6 | 開催中止 |
トコちゃんベルトの青葉「まるまる育児」 |
研修、セミナーに関する参加お申し込み・お問い合わせは下記までお願いします。
申し込み・お問い合わせ
研修申込専用アドレス 📩
※事務局のアドレスとは異なりますのでご注意ください。
記入内容:①氏名、②所属施設、③助産師会 会員(会員番号) or 非会員(職種)or 学生を明記の上、
メールにてお申し込みください。
なお、申し込みの締め切り・会費などの詳細は各研修会チラシにてご確認ください。
第76回 日本助産師学会のご案内 *配信終了*
『助産の原点 ~愛顔つなぐ助産師~』
※Web上でのインターネット学会を開催をします。
日時:2020年 5月28日(木)・29日(金)・ 30日(土)~10日間程度インターネット配信
開場:愛媛県県民文化会館
主催:公益社団法人日本助産師会
開催担当:一般社団法人愛媛助産師会
👉web版:日本助産師会学会リーフレット
2019年度
No | 開催日 | 研修会テーマ | 場所 | 予定講師 | クリニカルラダーレベルⅢ更新 指定研修該当 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5/19 (日) 第1部 13:30~15:00 第2部 15:10~16:40 |
第1部 「子宮内環境と生活習慣病発症の関連」 👉研修会チラシ 第2部 「妊娠期・産褥期に遭遇する乳腺疾患について」 👉研修会チラシ |
松山市 総合コミュニティ センター 第1・第2会議室 (2階) |
第1部 杉山隆先生 (愛媛大学大学院医学系研究科 産婦人科学講座 教授) 第2部 濱田信一先生 (公立学校共済組合四国中央病院 健康管理科部長) |
第1部 科目1:マタニティケア能力 2)産後1年までのアセスメント第2部 科目3:ウィメンズヘルスケア能力 1)ウィメンズヘルス概論 |
終了 |
2 | 7/20(土) 13:00~16:00 |
NCPR「 Sコース」 👉講習会チラシ |
松山赤十字病院 大会議室 (北棟4階) |
近藤陽一先生 (松山赤十字病院小児科部長) 赤羽栄子先生 (新生児集中ケア認定看護師) |
助産師会会員のみ 定員24名 (先着順) 終了 |
|
3 | 8月25日(日) 14:00~15:30 |
母子のケアに活用できるアロマテラピー 👉研修会チラシ |
愛媛県 歴史博物館 (西予市宇和町) |
坂本早苗先生 (アロマテラピーリフレインセラピストカレッジ宇和島校代表) |
科目1:マタニティケア能力 2)産後1年までの アセスメント |
終了 |
4 | 12月8日(日) 13:30~16:30 |
アレルギーの基礎知識と保健指導及びスキンケアの実際 |
愛媛県男女共同参画センター | 福家辰樹先生 (国立研究開発法人国立育成医療研究センター アレルギーセンター) |
科目1:マタニティケア能力 3)乳幼児のの アセスメント |
助産師会会員のみ 定員50名 (先着順)終了 |
5 | 2020年 1月25日(土) 13:30~16:30 |
愛媛の産後ケア 👉研修会チラシ |
西条市地域 創生センター |
1.産後ケア等の子育て支援調査の経過報告 伊藤美香さん (愛媛県立医療技術大学) 2.各施設の産後ケアの取り組みについて:実践報告 1)中尾慶子さん (四国中央病院) 2)植村礼子さん (山内産婦人科) 3.パネルディスカッション |
科目1:マタニティケア能力 4)地域における保健指導 |
申込締切 1月16日※定員制限はありません。終了 |
6 | 2月24日 (月・祝) 13:00~16:00 |
青葉トコちゃんベルト講習会 【各自で準備してもらう物】 ●バスタオル1枚 ●バインダー(あれば便利) ●動きやすい服装 |
愛媛県生活文化センター 和室1・2 |
石田すみれ先生 (有限会社青葉骨盤ケア推進室) |
会員のみ定員30名 終了 |
平成30年度
No | 開催日 | 研修会テーマ | 場所 | 予定講師 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 5/19 (土) 13:30~16:30 |
フィジカルアセスメントに基づいた助産ケア 👉研修会チラシ |
愛媛県立医療技術大学南棟1階 116講義室 |
山本詩子 先生 (公益社団法人日本助産師会会長、 山本助産院院長) |
終了 |
2 | 7/21(土) 13:00~16:00 |
NCPR「 Sコース」講習会 👉講習会チラシ |
松山赤十字病院 大会議室(北棟4階) |
近藤陽一 先生 (松山赤十字病院小児科部長、 新生児蘇生法インストラクター) 赤羽栄子 先生 (新生児集中ケア認定看護師) |
助産師会会員のみ 定員24名 (先着順)終了 |
3 | 8/26(日) 13:30~16:30 |
オキシトシン~お産・子育てホルモンと助産ケア 👉研修会チラシ |
愛媛県歴史博物館 (西予市宇和町) |
今村朋子 先生 (愛媛県立医療技術大学助産学専攻科 講師) |
定員30名
終了 |
4 | 平成31年 1/13(日) 上記日程に変更となりました。 |
母乳の生化学と薬 👉研修会チラシ ※クリニカルラダーレベルⅢ更新のための指定研修(科目:マタニティケア能力 5)授乳に関わる支援)に該当します。 |
西条市地域創生センター | 戸田千 先生 (坂出市立病院産婦人科部長、IBCLC) |
助産師 定員 (先着順) 終了 |
平成29年度
No | 開催日 | 研修会テーマ | 場所 | 予定講師 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 5/21 (日) 13:30~16:30 |
機能的な骨盤誘導線曲線を つくるための助産ケア 👉研修会チラシ |
ひめぎんホール 別館 |
下田真太郎 先生 (長崎百合野病院 理学療法士) |
終了 |
2 | 7/16(日) 13:30~16:30 |
助産師が行う性教育 👉研修会チラシ |
愛媛県歴史博物館 (西予市宇和町) |
中越利佳 先生 (愛媛県立医療技術大学 講師)他、南予助産師による模擬授業 |
終了 👉参加者アンケート調査結果 |
3 | 11/12(日) 13:30~16:30 |
医療機関で行う産後ケアの実際 👉研修会チラシ |
西条市地域創生 センター |
今村麻依子 先生 (大阪府済生会富田林病院お産センター) |
終了 |
4 | 平成30年1/20(土) 13:00~16:00 |
遠隔配信セミナー 助産所における連携医療機関確保推進のための研修会👉研修会チラシ |
愛媛助産師会事務局 まつやま助産院 |
詳細はフライヤーをご参照ください。定員15名。 このセミナーは申込先が日本助産師会HPからとなります。 |
終了 |
5 | 1/28(日) 13:30~16:30 |
助産師会タイアップ研修in愛媛 子ども・子育て包括支援に活用できる保健指導 👉研修会チラシ |
ひめぎんホール 別館 第13会議室 |
講演1 渕本純子 先生 「子ども・子育て包括支援に活 用できる保健指導」 講演2 近藤陽一 先生 「助産師さんに知って欲しい 予防接種の最新情報」 |
終了 |
6 | 3/8(木) 10:00~15:30 |
安産福運大祭「母子と助産師の日」イベント 👉イベントチラシ 👉イベント風景(写真) |
【午前】 徳丸老人憩いの家(神社の隣) 【午後】 高忍日賣神社 |
【お問い合わせ先】 村松志保子助産師顕彰会事務局 |
終了 |
平成28年度
No | 開催日 | 研修会テーマ | 場所 | 予定講師 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 5/15 (日) 13:30~15:30 |
産科医療補償制度再発防止に関しての報告書から学ぶ | ひめぎんホール別館 | 村上明美 (神奈川県立保健福祉大学教授) |
|
2 | 6/12 (日) 13:30~16:40 |
|
愛媛県立中央病院 |
|
ラダーⅢ 必須研修 |
3 | 6/18 (土) 12:00~17:00 |
新生児蘇生法講習会 | 松山赤十字病院 | 近藤陽一 (松山赤十字病院 医師) 赤羽栄子 (松山赤十字病院新生児集中ケア認定看護師) |
ラダーⅢ 必須研修 |
4 | 7/10 (日) | 産科危機的出血の対応 新生児のフィジカルアセスメント |
松山赤十字病院 |
|
ラダーⅢ 必須研修 |
5 | 8/7 (日) 13:30~16:40 |
助産倫理と助産師教育について | 愛媛県立中央病院 | 岡本喜代子 (公益社団法人日本助産師会 会長) |
ラダーⅢ 必須研修 |
6 | 11/13 (日) 9:30~12:30 |
子どもの診方 ~最新のトピックスと知っておきたい基礎知識~ |
生涯学習センター | 東出 崇 (太成学院大学看護学部教授・はぐはぐキッズクリニック院長) |
日本助産師会共催 |
7 | 平成29年 1/15 (日) 13:30~16:30 |
災害時の母乳育児支援 | 愛媛県立中央病院 | 戸田 千 (坂出市立病院産婦人科部長・IBCLC) |
|
8 | 2/18 (土) 9:30~12:30 |
周産期における母子支援 ~妊娠・出産・子育てをめぐるこころのケア~ |
ひめぎんホール別館 | 永田雅子 (名古屋大学大学院教授・臨床心理士) |